中國園林情報
「園林建築」の世界〔2〕/「楼」と「閣」
蘇州園林内には、多数の園林建築名称があり、大きな特色となっています。それぞれの名称は、固有名詞の最後に付せられ、建物個々の性質を表しており、規模等によって構造には違いも見られます。その中で園林内の主要な建物名称には、楼・閣・館・亭・台・等があります。その内から今回は楼と閣について紹介しましょう。ここでは本会にある膨大な園林建築資料写真中から、その一部をダイジェスト的な記事として、基本的な事実について紹介しておきたいと思います。
まず「楼」は二つの性質を持っていて、園内の主要建築である場合と、住宅部の最も奥(多くは北)に建てられるものとの二種があります。そして大きな特色は、必ず二層建築とされていることです。この内、住宅の楼は完全な主人一家のプライベート空間であり、昔は正妻の他に複数の夫人がありました。そのような女性達は楼上層の部屋に住んでいました。現在蘇州園林でこの住宅部がよく保存されている例としては、藝圃や網師園等があります。このような建物を総称して「女廰」とも言っています。
次に「閣」は、基本として楼よりもかなり小規模の建物とされていることが多く、大部分が二層建築となっているのは楼と同様です。しかし日本と異なっているのは、単層建築でも「閣」と称される場合があることです。「楼」は必ず重層ですが、「閣」はそうとは限らないというのが興味深い点と言えるでしょう。
以下、蘇州園林内にある「楼」と「閣」の写真を、園林別に見て頂きたいと思います。
[2022/04/25]